激流に対し激流で立ち向かっても呑み込まれ砕かれるだけだ!!

慶次郎

2007年03月28日 00:59

久々の日記更新。
今日は思うところあっての更新。
まずは、元クレイジーキャッツの植木等先生。
あの年代の人で、唯一「こういうじいさんになりたい」と思う方が、
逝かれました。
さみしいです。
とっても格好いいオジィ。
大好きでした。
JBもそうだけど、まだまだ教えてもらうことがたくさんあるのに、
みなさん先立たれます。
生まれた順番でいったらあたりまえのようだけど、
まだまだ、自分の人生には必要な人たちです。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

そして、近況報告。
ていうか、久々の更新。
いろいろ
職場も変わったり、心境的な変化もあり。
なかなか激動の日々でした。

やっと。
自分が向かうべき方向が定まり。
激流に対し、激流で立ち向かうなんてことからは卒業できた気分です。

トキが云っていた「静流で激流を制する」ということが、
自分の人生や、仕事において、わかってきた気がする。

オレはね。
基本的には、激流主義で喧嘩上等で今まで生きてきたわけで、
仕掛けることが多かったけど。
周りを見渡し、それから自分のやり方や、考えをぶつけることができるようになってきた。
そう思います。

今度のプロジェクトはキャラクターぞろい。
負ける気がしません。
今度のチームはすごいよ。
他にどんな努力をして、どんな技術を持っている強敵がいても
負ける気がしません。
人と人。
これを今までの仕事の中で考えても一番感じます。

時期、人、バックボーン、世間様、どれをとっても「今しかない」と思う。
ワクワクする。

話は変わって、坐骨神経痛は、気候がよくなるにつれて、回復基調です。
まだ長時間の立ちっぱなし、早足の連続歩行は無理があるけどさ。
次回のライブは前回より元気だと思います。
野外だし。

最近の生活パターンは、会社帰りにリフレ系の整骨院に通い、
週に一度の骨盤矯正、マッサージ、電気、牽引という治療メニューをこなしてたりして。
それが終わっても、地元に早く帰ってきてしまうので、呑みに行くんだけど、
最近のお気に入りは「野焼」である。
ここの信田(しのだ)、煮込みはメチャメチャうまい。
それらをつまみに黒ホッピーを呑んで、適当にメシを食う。
結構腹がふくれるし、いいあんべぇに酔っぱらう。
それでもお会計は2500円くらい。
とても居心地はいい。

週末は沖縄居酒屋とんとんみに入り浸る。
マスターもママもとってもがんばってる。
いつもありがとうねって感じ。
そんな感じで日々流れていってるね。

今月は自腹出張で沖縄行ったけど、来月からは予算を組んでもらっているので、
助かるな。
次回はもずくの日を大好きな本部漁協で盛り上げます。

久しぶりに「更新じゃー!」と意気込んで書いてみたけど支離滅裂ね。

強引にまとめると、これからのデ・ニーロに乞うご期待!
今年はとってもいけてるはず。

「俺の歴史にまた1ページ」

関連記事