2008年11月20日
義風堂々!!直江兼続

出だしからヤバい!
時は戦国時代末期―
出羽の国(現・山形県)
米沢 堂森の地
清らかな水が豊かに
湧きいずる場所に
「無苦庵」と
呼ばれる侘びた
庵があった
その主の名は―
ぎゃーぁぁぁぁ!
鳥肌立つわ。
慶次殿が米沢に居る!
秋口に米沢を訪れた時に大体の位置しかわからんかった無苦庵も、神秘的に水を湛えていた慶次清水も、そこで月を愛でながら盃を重ねる慶次殿も描かれてる。
また米沢に行きたくなったわ。
これからの展開が楽しみよ。
10年以上前にスピリッツもヤンマガもモーニングも止めたのに、惚れてまうやないかー!
Posted by 慶次郎 at 00:56│Comments(0)
│おすすめ!