てぃーだブログ › 傾奇者道中日記 › 日々の糧 › 変な職人技に煙に巻かれる

2010年12月05日

変な職人技に煙に巻かれる

そして実食。
構成要素は、乾麺、醤油、お湯、メンマ、叉焼、玉ねぎと、梅乃家と一緒だが、カップラーメンの限界を感じる。

やはり梅乃家の生命線、煮豚の大量仕込みで注ぎ足しされてきた醤油の味は伊達ではない。
ラーメン界の大御所、佐野稔氏を煙に巻く神秘のラーメンの真骨頂をカップラーメンを食べたギャップで知ることになる。

出汁は何か?と問われれば、「お湯」と答え、苦労している点は?と問われれば、「玉ねぎ切るのが大変」と答える主人(笑)。

佐野稔氏をして、「ラーメンづくりに迷ったら梅乃家を食え」と言わしめる変な職人技。

圧倒的なあのボリュームと、ジャンクなあの味をカップで再現するには無理があるのはわかる。

あどちゃんありがとう。

富津の名を冠したカップラーメンの存在を知ることで、いい勉強になった(笑)。

大儀であった!


同じカテゴリー(日々の糧)の記事
葛西ラ ーメン一代
葛西ラ ーメン一代(2010-12-19 20:45)

ヤマトパン
ヤマトパン(2010-12-05 12:12)

島ごはん西葛西
島ごはん西葛西(2010-12-04 14:20)

掟破りの逆サソリ
掟破りの逆サソリ(2010-11-28 10:29)


Posted by 慶次郎 at 12:39│Comments(0)日々の糧
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。