2010年11月13日
きびだんご

包装に、桃太郎、犬、猿、雉、鬼、そして手前にはどうしても思い出せぬ(大道寺風に)モヒカンのキカイダーのような絵が描いてある。
これは誰なのかな?
他にキャストはいたっけ?
きびだんごを作ってくれたのは、おばあさんだったっけ?
などと考えながらいただく。
美味い!
きびだんごという名前は知っていたが、そのものを食べたのは初めてであった。
旅土産というのは、いついただいても嬉しいものだな。
○太郎さんありがとう!
これで手前は家来でござるな(笑)。
大将をお守り致す。
きびだんご
大儀であった!
2010年11月13日
2010年11月09日
2010年11月08日
ヤマトよ永遠に

実写版の公開まで一月を切ったというのに。
アニメ版の復活篇の第二部はいつかなどと考えたり、声優さんたち、音楽の宮川泰氏も逝き、もうオリジナルメンバーでは作れないんだなぁなどと最近考えていたので、かなりショックであった。
第一作目のテレビシリーズが小学生の低学年。劇場版が社会現象になり、最初の完結編『さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち』が、高学年のころ。
それ以来、『宇宙戦艦ヤマト新たなる旅立ち』、『ヤマトよ永遠に』、『宇宙戦艦ヤマト完結編』、『宇宙戦艦ヤマト復活篇』と新作は続いているんだが。
いつも手前の心にはヤマトがいる。
つい最近も、夢の中でヤマトを発進させた(笑)。
少年期から、夢を与え続けてくれた西崎氏、ありがとう。
今となっては、復活篇の音楽が気に入らないなどとも言えませんな。
あちらで沖田艦長、加藤三郎、スターシヤ、古代守、サーシャ他愛の戦士たちが貴方を待っている。
心からご冥福をお祈り致します。
2010年11月07日
古川親水公園

人工的に造られた水の流れではあるが、身近なヒーリングスポットにござる。
川の上流のきれいな水には程遠いが、この音はいいものだな。
パワースポットに餓えている今日この頃である。
温泉にでも行きたいものよ。
今年も残り少なくなってきたな。
2010年11月07日
一之江二郎

正午前だというのに長蛇の列。
野菜ニンニク辛め。
他の二郎に比べると野菜の盛りが少ないが、これで十分。
想像よりも平たい麺。
化学調味料バリバリの痺れ感。
まさに二郎。
二郎を食らうと必ず思い出す画がある。
『千と千尋の神隠し』で、千尋の両親が、メシを食いながら豚になってしまうあのシーンだ。
二郎ではチャーシューを豚と呼ぶからか。
もうしばらくいいわ。
だがそれがいい。
2010年11月06日
ラーメンヨシベー

店構えは、昭和レトロな感じなので、支那そばとか、そういうノリを狙っているのかなどと思いながら券売機を見ると、ヨシベーラーメン醤油/塩、とんこつラーメン、醤油ラーメン、胡麻みそラーメンと種類も豊富。
最初なので、店名が入っているヨシベーラーメン醤油650円を選択。
細麺/太麺の選択を訊かれたが、不安なので店主(恐らくヨシベー)に訊くと、細麺はとんこつ向けの九州ラーメン系の麺らしいので、太麺を選択。
出てきたラーメンは、とんこつ醤油のラーメン。だが、家系とも違う。
例えるなら、味源のニンニクの匂いを抜いた感じ。
なかなか良くできたラーメンかと思う。
これは何度か行ってみても良さそうでござる。
ヨシベーラーメン
大儀であった!
2010年11月06日
ダルビッシュはおもしろい

かみさんが実家に帰った隙にすすきので女遊びしてたらしい(笑)。
ダルらしいと思ってしまうのは、手前だけであろうか(笑)。
高校出て入団したときも、パチンコ屋で煙草吸って怒られてたし(笑)。
ダルを庇うわけじゃないが、球界ナンバーワンのピッチャーで、かっこよくて、金持ってたらモテるだろうし。
遠征のたびに、土地土地でガキ作ってても不思議ではないからな(笑)。
野球選手、しかもスーパースターの妻となることをダルのかみさんはわかってて結婚したのかね。
ガキがかわいそうだな。
来季はバツイチダルビッシュの活躍に期待だな。
うちのダルビッシュはスターだから、スーパースターのダルがほしい。
2010年11月06日
100均ローソンの実力

キャンドゥやダイソーにはたまに行くが、ローソンには初見参。
野菜、果物、パン、ジュース類、酒、菓子類、日用雑貨など一通りある。
プラカップのコーヒー、ペットボトル飲料などはやはり安い。
あとは、PB商品の質なんだが、このコーヒーは手前の口には合わん。
しかし、他の店で売っている他のブランドのコーヒーも税込105円。20円程度は安い。
そっちを買えばよかったな。
あと、菓子類はほとんどが、食べきりサイズになってるので、独り身にはちょうどよい。
これなら、レギュラー昇格であるな。
デフレの象徴100均、庶民の味方にござる。
大儀であった!
2010年11月05日
下剋上最終章

マリンスタジアム近辺に貼られたポスターに書かれていた。
結構好きなコピーにござる。
優勝すれば球団広報の手柄だな。
前代未聞のシーズン3位から日本シリーズ制覇なるか!?
昨晩の勝利で王手。
いよいよ現実的になってきたな。
賛否両論あるが、大好きな野球を楽しむ期間が長くなったのはうれしいことよ。
ご贔屓のチームはなくとも、野球は楽し。
もうしばらく楽しませていただく。
2010年11月05日
たまには言う独り言
腐るのは簡単。
この歳で腐ったら粗大ゴミ。
されば発酵してみようぞ。
納豆はいいぞ。
だが、腐った時はゴミ箱。
生に涯あれど名に涯はなし。
雲は雲。
らしくあれば生きた証になる。
最後は…
だがそれがいい。
この歳で腐ったら粗大ゴミ。
されば発酵してみようぞ。
納豆はいいぞ。
だが、腐った時はゴミ箱。
生に涯あれど名に涯はなし。
雲は雲。
らしくあれば生きた証になる。
最後は…
だがそれがいい。
2010年11月04日
日本シリーズ

やはり、クライマックスシリーズを勝ち上がってきたチームだけあって、いい試合をする。
千葉の球団なのでシーズン中は置いといて、マリーンズを全面的に応援したんだが、今日は敢えなく星を落とす。
つーか、やたら寒い!
しかも延長戦!
身体の芯まで冷えた。
暑さに弱く、寒さに強いはずの手前が音をあげたわ。
最初はマリンスタジアムに来る楽しみのひとつ、ベルビュー生をグイグイ飲っていたが、寒くなってきたので、ウイスキーお湯割り、コーンスープ、コーヒーで暖をとったが、一瞬だけ暖まって、そのあとに尿意が襲ってくる。
これだけでも体力消耗するのに寒さが追い討ち(泣)。
冬が近づいているのを実感。
浜風は骨身に滲みるのであった。
今宵は暖かくして眠ることにする。
日本シリーズ。
大儀であった!
2010年10月31日
Gunmen Showers LIVE

11月20日土曜日
CLUB EDGE ROPPONGI
18:00 OPEN
18:30 START
20:30 Gunmen Showers
TICKET \1500
今年最後のライブです。
チケットは、メールでご連絡ください!
2010年10月31日
国産檸檬の実力

なんとも似つかわしくない質問に面食らう。
迷わず国産を出してもらうが、これは予想外。
香りもスダチに近い鮮烈な香り。
酸味も刺激が少ない。
画像を見るとわかるが、皮も薄い。
ジュースや飴やなんかでレモンとされていた味とは程遠い。
これは癖になるな。
2010年10月31日
目出度し

いきなり大田区役所に付き合ってくれと言われた。
何の用事かと思ったが、すぐにピンと来た。
ふたりの婚姻届に手前はサインしたのだった。
そう、婚姻届を出すのに付いていった(笑)。
おめでとう!
手前にも、幸せを分けていただくとするか。
2010年10月31日
揃てぃ遊ば

古典、琉球舞踊から最近のポピュラーまで、幅広い演目で、楽しいひとときを過ごす。
シャンテンさんと東京で会うのは変な感じ(笑)。
あめちゃんとも久しぶりに会った。
三線の音というのは、癒され、心落ち着く。
主催の金城盛長さんは、手前の三線を作ってくれた三線職人。
生涯共に過ごすことのできるクオリティと、唄を歌いたくなるような魂を揺さぶる音。
久しぶりの再会は、パフォーマンスの後のやり遂げた顔の彼であった。
発表会の後のゆうこさんも、いい顔してた。
かっこよかった!
友の頑張る姿に力をもらう。
大儀であった!
2010年10月24日
新そば

板わさ、だし巻き、焼き茄子、銀杏で飲る。
酒を頼んだら付いてくる焼き味噌も美味い。
箸休めの、山葵の醤油漬けも優しい。
新そばは、二八のもりをいただく。
新そばの香りというのは、何故こんなに安らぐのか。
春に味わう蕗の薹や、筍とは明らかに違う息吹。
激しく発せられる春のそれとも違う深みが落ち着く。
静かに萌ゆるという表現が適当か。
出汁かえしのバランスよろしく、喉ごし、噛み応えもよろしい。
仕上げに、香り高い蕎麦湯で締める。
秋深まる静かな午後を、極上の酒と新そばで過ごす。
贅沢な時間にござるな。
食で季節を知る風流。
大儀であった!
2010年10月24日
2010年10月17日
宝来軒

そこそこいい運動になるほどの距離。暑さもないので快適であったな。
たどり着くと、臨時休業の貼り紙。
ならば仕方ないと、近隣のラーメン屋の記憶を掘り起こす。
いろいろ考えた末、宝来軒に行くことに。
この辺じゃ有名な長崎ちゃんぽん屋である。
もう5年以上も、いや、もっと行ってなかった。
写真は太麺皿うどん。
野菜たっぷり、太麺、事故のような量(笑)。
本場(では食べたことないけど)仕込みの皿うどんはかなり美味い。
大儀であった!
もうしばらくいいけど(笑)。